足関節捻挫
- ohzuoc
- 2017年12月27日
- 読了時間: 3分
なんで"HONU整体整骨院"では
他院で固定しかなかった
『足関節捻挫』
の症状が改善するのか????

誰しも一度は『足首を捻った』という経験があるのでは??
足関節の捻挫は、ほとんどの場合が内側に捻って起こり、
外くるぶし周辺の靭帯を痛めます。
逆に外側に捻った場合、靭帯損傷だけではおさまらず、骨折などを合併することも
多くなります。
外側に大きく捻った場合は医療機関でのレントゲン撮影が必要となる場合が多いです。
足関節捻挫の原因と症状は??
ひどい捻挫の原因のほとんどは、スポーツなどの運動中に起こる事が大半を占めます。
日常生活で起こる場合は、
・ 段差や階段を踏み外した
・ 高いヒールの靴でバランスを崩した
などの原因が見られます。
スポーツにおいては、急な動作変換時や接触などにより起こり、ひどい場合は
骨折や脱臼などを合併することも見られます。
症状としては、
・ 患部の腫れや内出血
・ 自発痛や動作痛
・ 歩行困難や歩行不可
足関節捻挫も大きく3つに分類され
1度・・・靭帯が一時的に伸びているもの
2度・・・靭帯の一部分が切れているもの
3度・・・靭帯が完全に断裂しているもの
症状だけではなかなか判断がつかない場合が多く、骨折を伴って場所によっては
自然治癒がなかなか困難な場合もありますので、必ず専門機関で診てもらいましょう。
一般的な整形外科や整骨院では??
① 固定・・・度合いにより、簡易的な固定かギプスによる固定をされるでしょう。
② 超音波治療
③ 安静
実は急性の足関節捻挫の場合、整形外科や整骨院ではあまり治療が出来ません。
1週間ほどは安静を指示され、その後すねやふくらはぎの筋肉をマッサージする というのが
ほとんどです。
痛み自体は2週間前後で症状の改善、緩和が見込めるでしょう。
実は"昔、足首を捻った"が原因で今の肩こりや腰痛が起きているのかも??
多くの捻挫の場合あまり治療というものがしっかりとられてません。
スポーツ整形外科などでは、痛みが引いてチューブなどによるリハビリが行われますが、
残念ながらほとんどの場合痛みが引いたらそこで通院も治療も終わってしまいます。
しかし、人間は二足歩行の生き物なので、足首の安定性や重心のバランスなどが原因で
様々な不調や痛みを生んでしまうので。
腰痛や肩こりの原因が実は【足首】だったということも少なくありません。
昔、足首を捻ったことがあり、しっかりと治療を受けていない方は要注意かもしれません。
"HONU整体整骨院"では????
まず、当院が重要視するのは捻挫の度合いです!!
骨折が疑われる場合は、一度専門機関でレントゲン検査を受けて頂きます。
捻挫の程度の判断が誤るとその後の調整に大きな影響が出ます。
多くの捻挫は腫れが出ている為痛みが引きません。
当院では、【頭蓋仙骨療法】【揺らし調整】を用いて捻挫の腫れの改善を一番に行います。
もちろん当院の調整でも一度で『痛み』がなくなるわけではありません。
靭帯を痛めている場所は傷口なので、傷が塞がる3日程度は痛みは残ります。
しかし、【回復力】【自然治癒力】を最大限高める事により症状の改善が劇的に上がります。
多くの捻挫の場合、一度の調整で歩いて帰れる程までは改善します。
捻挫で重要なのはいかに早く動かせるようになるかです!!
大会に間に合わせたい・早く改善したい・治療が終わったがまだ痛みが残っている
お悩みがあればぜひ一度当院へご相談下さい
▼▼施術のご予約はコチラまで▼▼
HONU整体整骨院
熊本県熊本市東区小山2丁目13-83
☎ 080-3985-8770
当院は完全予約制になり診療時間の関係上予約が大変取りづらくなっておりますので
ぜひお早目のご予約をおススメしております
☆受付時間☆ 完全予約制
10:00~21:00
定休日:不定休
日曜・祝日も診療致します(#^.^#)
熊本 菊池郡 大津町 早期回復センター 足関節捻挫 足首の不調
Comments