top of page

寝違え

  • ohzuoc
  • 2017年12月21日
  • 読了時間: 3分

なんで"HONU整体整骨院"では

他院では時間がかかる

『首の寝違え』

が早く改善するのか????

そもそも「寝違え」とは???

寝違えとは正式な病名ではなく、首の周辺の痛みや可動域制限の総称です。

基本的には、首の周辺の筋肉や靭帯が急性的に炎症を起こし痛みを出しています。

一般的にその名の通り朝起きたときの症状を指します。

・ 起きたときに首に痛みがあった

・ 起きたら首を動かせない

・ 起きてから首を動かすと肩や背中に痛みが出る

など、症状も痛みの出る場所も様々です。

寝違えの痛み自体は自然にでも3日から1週間ほどで引いてきますが、

ほったらかしにしてしまうと、何度も繰り返してしまったり、

そのまま可動域が低下してしまったり、肩こりなどの慢性症状の

きっかけになってしまったりします。

なぜ寝違えは起こるのか??

寝違えが起こる原因には・・・

・ 睡眠時の姿勢

・ 布団やマットレス

・ 枕

・ いつもと違う環境で睡眠をとった(場所や姿勢など)

など様々ありますが、共通して言えることは、

【疲労や負担】溜まっていると起こりやすいということです。

疲れと言っても"肉体的な疲労""精神的な疲労"の両面がありますが、

疲労による身体の回復力の低下は大きな原因となりうります。

いざ首を寝違えしてしまったら??

先ほどもお伝えした通りほっていても痛み自体は引いてきます。

ですが、

痛みがなくなった = 治った

というわけではありません。人間は痛みというものにどうしても慣れてしまうのです。

① 冷やすor 温める

痛みがありズキズキ疼くような場合は一時的に冷やしましょう。

しかし、疼きがなく動かすと痛いというような場合は温めて血行を良くしましょう。

② 患部には触らない

患部 = 傷口 とイメージしてもらうとわかりやすいでしょうか?

患部には炎症も起きていますので痛みがあるからと言って

患部を揉んだり・マッサージをしたりすると悪化するので絶対にやめましょう。

③ 痛みが引いたら積極的に動かす

そもそも寝違えを起こした原因の一つは"運動不足"です。

疲労物質が溜まってしまい、血流を悪くします。

痛みが引いたら軽めの体操やストレッチなどをしましょう。

もっと早く改善したいのならば"HONU整体整骨院"まで!!

たかが寝違えですがされど寝違え!!

日常生活でなかなか安静が困難な場合は一日でも早く痛みから解放されたいものです。

また、スポーツ選手や学生など運動をする場合はパフォーマンスの著しい低下に繋がります。

当院では、首の寝違えが起こった原因を

身体の回復力の低下】

【身体の柔軟性・可動域の低下】

など、患部以外にあると考えアプローチを行います。

その結果、早期の症状改善が見込めます。

▼▼施術のご予約はコチラまで▼▼

HONU整体整骨院

熊本県熊本市東区小山2丁目13-83

☎ 080-3985-8770

当院は完全予約制になり診療時間の関係上

予約が大変取りづらくなっておりますので

ぜひお早目のご予約をおススメしております

☆受付時間☆ 完全予約制

10:00~2:00

定休日:不定休

日曜・祝日も診療致します(#^.^#)

熊本 菊池郡 大津町 早期回復センター 寝違え 首の痛み


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
熊本市東区の治療院 整体院 HONU整体整骨院
≪熊本 長崎 大分 鹿児島 佐賀 宮崎 福岡≫
骨盤・X脚・O脚矯正 スポーツ外傷・熊本早期回復センター
bottom of page