top of page


✔ 立ち上がる時に膝が痛い
✔ 曲げたり伸ばしたりすると痛む
✔ 膝が腫れてるような気がする
✔ 病院で注射を打っているが痛みが変わらない
膝痛・膝の捻挫
膝の痛みと一言で言っても
・ 膝の内側や外側が痛い
・ 膝のお皿辺りが痛い
・ 膝を曲げると痛い
・ 膝を伸ばすと痛い
痛む場所や痛む動作によって症状も原因も様々あります。
そんな時あなたはどうされていますか?
・氷嚢(アイスノン)などで冷やす
・ 湿布を貼る
・ ストレッチをする etc
代表的なセルフケアとしては上記のようなことをされる方が多いのではないでしょうか?
膝の痛みは急にひどくなる場合もありますが、徐々に痛みが増してくる場合も多々あります。
痛みも軽微で我慢できるからと言ってほっとかれる方も少なくありません。
しかし、膝の痛みがひどくなり将来的に変形性膝関節症、腰や股関節の痛みを出してしまったりということもあります。
早めの処置・対処が大事になります。
スポーツ外傷

・ オスグット
・ ジャンパー膝
・ 腸脛靭帯炎
・ 腰椎分離症
・ 肉離れ
・ アキレス腱炎(断裂)
・ 野球肩(野球肘)
・ テニス肘
・ ランナー膝
・ 足底筋膜炎
・ 踵骨骨端炎(踵の痛み)
・ シンスプリント
✔ 試合中に足首を捻った
✔ 相手と接触した際に膝を痛めた
✔ 練習の休みがなく痛みがなかなか引かない
✔ 病院に行ったが治らない
✔ 整骨院で電気やマッサージを受けている
スポーツ外傷(スポーツ疾患)と言えど受傷部位や受傷の状況により様々です。
病院でのレントゲンやMRI・CTなどが必要になる場合や逆に画像では判断出来ないもの。
当院は、学生チームのトレーナー活動やプロスポーツ選手への帯同など地域はもちろん熊本でもNO1の実績です。
一人一人に合わせた最良かつ最適の施術プランを提案致します。
オスグット(オスグット・シュラッタ-病)
< 症状 >
・ 走る、踏ん張る、着地するなどの動作痛
・ お皿の下(脛骨粗面部)が突出したようになり押すと痛みが出る
・ 正座やひどい場合屈伸が出来ないようになる
< 特徴 >
・ 小学校の高学年から中学生のスポーツをしている子に多い
・ お皿の下(脛骨粗面)が突出する
・ 跳躍競技や蹴る動作などのスポーツに多く見られる
一般的に整形外科や病院では「 成長痛 」と言われたり、整骨院ではストレッチ不足と言われることが多いです。
単純に膝に原因がある場合はごくわずかで、実際は骨盤の問題や体の使い方、足の着き方などが原因ある場合が多く見られます。
当院では痛みの場所だけにフォーカスするようなことはせず、本当の原因に対してしっかりとアプローチしていきます。

シンスプリント( 過労性骨膜炎 )
< 症状・特徴 >
・ すね(脛骨)の内側に運動時、運動後に痛みが起こる
・ まれに外側に痛みがでることもある
・ ランニングスポーツや跳躍系のスポーツに多く見られる
・ 鈍痛や骨に響くような痛みを生じる
・ ひどくなると疲労骨折へと移行する
シンスプリント(過労性骨膜炎)はスポーツをしている中学生・高校生に多く見られます。
最初は練習後の痛みぐらいで我慢できないほどではないことが多く、そのまま練習し悪化させるケースもしばしば見られます。
下腿部(ヒラメ筋・腓腹筋・後脛骨筋)の緊張や柔軟性の不足が原因になる場合が多いですが、実は足の着き方や足指なども原因になります。
悪化すると疲労骨折を起こし長期離脱になる場合もあります。
当院では症状・状況に合わせて治療プランを立て、ただ痛みを取り除くのではなく再発予防までしっかりとアドバイス致します。
スポーツ外傷
bottom of page